MVNOのイオンモバイルSIMには、3日間の通信量による速度制限規定はあるのでしょうか。
これは、低速通信時には制限される場合があるとなっています。
サイトには次のように書かれています。
最大200kbpsでの通信時で、3日あたりの通信量が366MBを超えた場合、当該SIMカードを使った通信の速度を制限する場合があります。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/mvno_plan.aspx
「最大200kbpsでの通信時」は、
★月間の高速通信容量を使い切った後、追加チャージせずにそのまま利用しているとき
★手動切替で低速通信モードにして使っているとき
ですね。
その状態で、3日間の通信量が366MBを超過すると、スピード制限される場合があることになります。
最大200kbpsでも低速ですが、そこからさらに遅くされる(ことがある)ということでしょう。
※追記
その後、イオンモバイルにau回線が追加されました。
そのau回線には3日間6GBの規定があります。
タイプ1(au回線)の場合は、高速データ通信時に直近3日間あたりの通信量が6GBを超えた場合、当該SIMカードを使った通信の速度を制限する場合があります。
イオンモバイルでは通信制限はありますか? | よくあるご質問|業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】高速データ通信時の通信制限はありません。 タイプ1(NTTドコモ回線)タイプ1(au回線)については、低速通信(通信速度最大200Kbps)の状態で、直近3日間(当日を含まない)の通信
「場合がある」とのことなので、必ず実施されるのかはわからないですが、規定はあるってことになります。